2014.12.23 舞納会
- 2015/01/13(火) 22:06:27
先月の23日に鶴之会の「舞納会」がおきつる会館で催されました。
まず最初に、恒例になりつつある踊り手全員で「かぎやで風・四つ竹・浜千鳥」をフロアで
踊ってから、舞台で数人ずつ練習の成果を披露する流れになりました。
踊り手全員による「かぎやで風~四つ竹~浜千鳥」
地謡の皆様
かぎやで風(前半グループ)
前の浜
綛掛
浜千鳥
貫花(前半グループ)
谷茶前(前半グループ)
松竹梅
加那ヨー天川
かぎやで風(後半グループ)
四つ竹
鳩間節
貫花
谷茶前(後半グループ)
なりく踊
黒島口説
久々に鶴之会に戻って来たメンバーや、顔を出してくれた先輩方と一緒に踊れた事は
とても嬉しかったです。またいつでも参加してくださいね。
新しい生徒さんも長い方も、また今回地謡デビューの方もいて皆さん緊張してらっしゃった
ようですが、舞納会が終わって余興が始まると一転、皆さん舞台に出る出る。
人前で何か披露するのが大好きな方ばかりなんだと再確認いたしました(^▽^;)/
余興の内容は、、
・ジェームスさんのバルーンアート ・明鶴教室の「谷茶前」からの「組体操?」
・ボーイズ早打ち太鼓 ・ミームンズの三線「ファムレウタ」
・潮風エイサーメンバー三線「三線の花」 ・るみ&まなのパフューム
・緋鶴教室の「O-KINA-WAダンス」 ・ミルクムナリ ・安里屋ユンタ
・鳩間節 ・道ジュネー手踊り などなど
最後は定番カチャーシーで終了となりました。♪♪皆さん次回も期待しております♪♪
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
☆☆☆2015年も宜しくお願い致します(_ _ )☆☆☆
2014.11.30 第一回おきつる芸能祭
- 2014/12/02(火) 22:41:08
横浜・鶴見沖縄県人会主催で「第一回 おきつる芸能祭」が先日おきつる会館で開催されました。
100名を超えるお客様がいらっしゃり、会場は大賑わいでした。
演目としては、琉球舞踊(琉舞鶴之会」とポップス(ヤポネシア)と沖縄民謡(大城康彦民謡研究所)でした。
鶴之会のメンバーも20名出演して頑張って踊ってきました。
かぎやで風
地謡の先生方
四つ竹
若衆扇舞
鳩間節の二人
なりく踊り
黒島口説
ミルクムナリ
とくに鳩間節は小学校一年生と二年生のかわいい女の子が踊ったので、観客の皆さんも拍手喝采でした。
第一回目と言うこともあり、実行委員の方々は気合が入っていて、朝9時には会場のセッティングもほとんどできていたように思います。(13時半開演でしたが)本当にお疲れ様でした。
第一回目が大成功に終わったので、これからもずっと毎年恒例の会になっていくと良いですね。
ただ、会場はおきつる会館の3階になるのですが、エレベーターもなくお年寄りが階段を上らざるを得ません。これは大変ではないかと以前から感じているところです。
建て直しができれば一番良いですが、できなくてもエレベーターをつけてもらえたらもっと会館が活用されやすくなるのではないかと思うのですが。(予算があれば、ですね(^^;))。
2014.11.20 「琉球の唄と踊り」
- 2014/12/02(火) 21:39:35
2014.11.9 沖縄芸能大会 第77回公演
- 2014/11/12(水) 21:40:47
2014.10.26 第54回 郷土民謡民舞全国大会
- 2014/11/02(日) 09:31:57