fc2ブログ

2014.12.23 舞納会

  • 2015/01/13(火) 22:06:27

先月の23日に鶴之会の「舞納会」がおきつる会館で催されました。
まず最初に、恒例になりつつある踊り手全員で「かぎやで風・四つ竹・浜千鳥」をフロアで
踊ってから、舞台で数人ずつ練習の成果を披露する流れになりました。

全員で四つ竹
踊り手全員による「かぎやで風~四つ竹~浜千鳥」

地謡の皆さん
地謡の皆様


かぎやで風(前半グループ)
かぎやで風(前半グループ)

前の浜
前の浜

綛掛
綛掛

浜千鳥
浜千鳥

貫花(前半グループ)
貫花(前半グループ)

谷茶前(前半グループ)
谷茶前(前半グループ)

松竹梅
松竹梅

加那ヨー天川
加那ヨー天川


かぎやで風(後半グループ)
かぎやで風(後半グループ)

四つ竹
四つ竹

鳩間節
鳩間節

貫花(後半グループ)
貫花

谷茶前(後半グループ)
谷茶前(後半グループ)

なりく踊
なりく踊

黒島口説
黒島口説

久々に鶴之会に戻って来たメンバーや、顔を出してくれた先輩方と一緒に踊れた事は
とても嬉しかったです。またいつでも参加してくださいね。
新しい生徒さんも長い方も、また今回地謡デビューの方もいて皆さん緊張してらっしゃった
ようですが、舞納会が終わって余興が始まると一転、皆さん舞台に出る出る。
人前で何か披露するのが大好きな方ばかりなんだと再確認いたしました(^▽^;)/

余興の内容は、、
・ジェームスさんのバルーンアート ・明鶴教室の「谷茶前」からの「組体操?」
・ボーイズ早打ち太鼓 ・ミームンズの三線「ファムレウタ」
・潮風エイサーメンバー三線「三線の花」 ・るみ&まなのパフューム
・緋鶴教室の「O-KINA-WAダンス」 ・ミルクムナリ ・安里屋ユンタ
・鳩間節 ・道ジュネー手踊り などなど
ジェームスのバルーンアート

明鶴教室

ほっちゃんとカズシ

ミームンズ

三線の花

パフューム

おきなわダンス

ミルクムナリ

安里屋ユンタ

鳩間節

道ジュネー手踊り

カチャーシー
最後は定番カチャーシーで終了となりました。♪♪皆さん次回も期待しております♪♪
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。


集合写真
                       ☆☆☆2015年も宜しくお願い致します(_ _ )☆☆☆


スポンサーサイト



2014.11.30 第一回おきつる芸能祭

  • 2014/12/02(火) 22:41:08

横浜・鶴見沖縄県人会主催で「第一回 おきつる芸能祭」が先日おきつる会館で開催されました。
100名を超えるお客様がいらっしゃり、会場は大賑わいでした。
演目としては、琉球舞踊(琉舞鶴之会」とポップス(ヤポネシア)と沖縄民謡(大城康彦民謡研究所)でした。
鶴之会のメンバーも20名出演して頑張って踊ってきました。

P1050926.jpg
P1050919.jpg
かぎやで風

P1050921.jpg
地謡の先生方

P1050929.jpg
四つ竹

P1050937.jpg
若衆扇舞

P1050933.jpg
鳩間節の二人

P1050948.jpg
なりく踊り

P1050953.jpg
黒島口説


P1050957.jpg
ミルクムナリ


とくに鳩間節は小学校一年生と二年生のかわいい女の子が踊ったので、観客の皆さんも拍手喝采でした。
第一回目と言うこともあり、実行委員の方々は気合が入っていて、朝9時には会場のセッティングもほとんどできていたように思います。(13時半開演でしたが)本当にお疲れ様でした。
第一回目が大成功に終わったので、これからもずっと毎年恒例の会になっていくと良いですね。
ただ、会場はおきつる会館の3階になるのですが、エレベーターもなくお年寄りが階段を上らざるを得ません。これは大変ではないかと以前から感じているところです。
建て直しができれば一番良いですが、できなくてもエレベーターをつけてもらえたらもっと会館が活用されやすくなるのではないかと思うのですが。(予算があれば、ですね(^^;))。

2014.11.20 「琉球の唄と踊り」

  • 2014/12/02(火) 21:39:35

先日、川崎の大島中島地域包括支援センター様から川崎沖縄芸能研究会へ出演依頼が来まして、鶴之会も4名で参加してきました。


P1050798.jpg
四つ竹

P1050814.jpg
谷茶前

P1050844.jpg
黒島口説


また、地謡の先生方が、「かなし思童(うみわらべ)」、「赤田首里殿内(あかたすんどんち)」、「てぃんさぐぬ花」、「安里屋ユンタ」などを観客の皆さんと一緒に歌いました。
P1050821.jpg


最後はカチャーシーで締め、

P1050864.jpg
集合写真も撮ることができました。
お客様がとても熱心に踊りを見たり、歌を歌っていただいているなぁとひしひしと感じることができた一日でした。
ありがとうございました。

2014.11.9 沖縄芸能大会 第77回公演

  • 2014/11/12(水) 21:40:47

毎年恒例の芸能大会に鶴之会も出演して来ました。(in教育文化会館)

今年は「なりく踊り」を12名で踊ってきました。
明るくテンポの良い曲に合わせて
「ティサジ(手ぬぐい)」と「なりく(鈴の付いた棒)」を使い、みんなで元気に踊れたと思います。
何度も音あわせしていただいた地謡の先生方、ありがとうございました。
地謡と踊り手が交互に囃子を言いながら、踊り手が下手に帰るという手法は新鮮で面白かったです。

P1050733.jpg


P1050709.jpg


P1050738.jpg
初めて教育文化会館前で集合写真を撮りました。数年後にはなくなってしまうかもしれないと聞きました。後から振り返ると懐かしい写真になることでしょう。

2014.10.26 第54回 郷土民謡民舞全国大会

  • 2014/11/02(日) 09:31:57

10月26日に日本武道館で「ミルクムナリ」を披露してきました。
読売カルチャーで千鶴会主に琉球舞踊を習っている方が銭太鼓を教えていて、
そのお弟子さん方と一緒に総勢40数名で楽しく踊ってきました。
今回は、パーランクーだけでなく大太鼓も入り、見ごたえのある演舞がお見せできたのではと思います。
あの日本武道館で踊った事、皆さんとても良い記念になったと思います。

ミルクムナリ演舞

ミルクムナリメンバー集合写真